01

現場の熱を余すことなく
価値創造に変換する仕組みを作りたい。

なぜ、私たちの業務プロセスはこれほどまでに複雑なのでしょうか。多くの組織が効率化を目指し、部分最適を積み重ね全体像の見えない仕組みに囚われています。

設計の本質は、複雑さを解きほぐし、明快さを追求するプロセスにあります。顧客は複雑で重厚なプロセスにお金を払いたいのでしょうか。それとも、シンプルさの中に洗練が息づくプロダクトに心を奪われるのでしょうか。その背後に感じられる携わった人々の情熱や知恵、物語に惹かれるのではないでしょうか。

もし、高精度な加工機を使った複雑な切削工程を経て製作されるギヤよりも高硬度で高精度なギヤが1回の鍛造工程で生み出せるとしたら。

金属の塊が付加価値の高い機能部品に変換されるプロセスは、実にシンプルに洗練され、ゆえに美しい。私たちが日々触れる業務プロセスもそうあって欲しい。私たちのわくわくが削がれることのないように。

標高6000mの岩場に生息するユキヒョウは、私たちが見たことのない景色を見ているはずです。その極限まで削ぎ落とされた環境にこそ、人と自然の本質と洗練された美しさが存在しているはずです。

私たちは、現場の皆さんと伴にその景色を見てみたい。世界をあっと驚かせたい、そんな現場の想いが余すことなくプロダクトに転写されるプロセスを実現しましょう。

02

事業紹介

開発型製造業特化Salesforce DX Consulting

Salesforceを活用して製造業の業務プロセス全体を効率化します。企画・開発から生産管理、現場の実務に至るまで、一貫したデータ管理を実現。SFA(営業支援)やSCM(サプライチェーンマネジメント)を含む包括的なデジタル化で、部門間の連携を強化します。さらに、生産性の向上や業務プロセスの可視化により、現場の効率化と業績向上をサポート。PEAK2が製造業のDX推進をトータルでお手伝いします。

01

部門間連携情報の最適構造化サービス

Salesforceを活用してエクセル帳票やBOM(部品表)データを最適に構造化し、情報伝達ロスを最小化します。重要な情報を一元管理することで、ナレッジの属人化を解消し、効率的な情報蓄積と再利用を実現。これにより、社内の知識共有を促進し、業務スピードの向上と正確な意思決定をサポートします。さらに、情報管理の精度向上が業績改善につながるよう、実務に基づいたDX推進を全面的にサポートします。

02

リードタイム半減業務プロセス改革コンサルティング

PEAK2は、Salesforceを活用して製造現場の効率向上と業務の標準化を支援します。営業やカスタマーサービスのデータを一元化し、現場と他部門間の情報共有をスムーズに。さらに、サプライチェーンの可視化やアフターサービスの効率化を通じて、部門連携を強化します。ナレッジの蓄積・活用を促進し、品質向上や業務プロセスの最適化を実現。組織全体の生産性向上と持続的成長をサポートします。

03
03

過去の事例

Salesforceで原価・機器台帳・保全計画を一元管理し、製造現場を最適化を実現。

Salesforceで原価・機器台帳・保全計画を一元管理し、製造現場を最適化を実現。

Salesforceを活用し、原価管理、生産計画、機器保全計画など、製造業に欠かせない要素を一元管理します。
データの集約によって、リアルタイムでの情報共有と効率的な保全計画が可能になり、現場の業務効率化と生産性向上を実現。
コストの最適化や設備のメンテナンスを円滑に行うことで、製造現場全体のパフォーマンスを向上させ、企業の持続的な成長を支援します。

営業・開発・製造を連携し、図面の差し替えや手戻りを大幅に減少

営業・開発・製造を連携し、図面の差し替えや手戻りを大幅に減少

Salesforceを活用し、営業・開発・製造の各部門をつなぎ、顧客要望を共通レコードで共有。顧客の要望に対する質問は即座にChatterで確認でき、図面への反映がスムーズに行えます。
これにより、手戻りや認識違いが大幅に減少し、図面の差し替え頻度が大きく改善。業務効率を向上させ、開発から製造までのプロセスをスムーズに進行させることで、顧客満足度と業績向上を実現しました。

クレーム・課題をナレッジ化し、属人化を防止。ミスを減少。

クレーム・課題をナレッジ化し、属人化を防止。ミスを減少。

クレームや課題をナレッジ化し、Salesforceのレコードと関連付けることで属人化を防止。製品情報や加工情報とナレッジを結び付けることで、熟練度に関係なく一貫した作業が可能になり、ミスやクレームの発生を大幅に減少させました。
これにより、担当者に依存しない業務運営が実現し、作業品質の均一化と業務効率の向上をサポートします。継続的な改善と顧客満足度の向上に貢献します。

04

代表取締役
 長嶋 史行

株式会社インクス(現SOLIZE株式会社)にて、設計標準化・半自動化(スライドドア、車体、エンジンなど)プロジェクトを推進。

株式会社シマノにて、新製品立上リードタイム半減プロジェクトを推進。3D一気通貫ものづくり組織を立上げ(金型工場長兼務)。

その後、エンジニアリングチェーンからサプライチェーンに至る情報を一元管理するクラウドプラットフォームを設計構築。

5年のコンサルティング業務と10年以上に渡る国内外複数事業部を横断する実業務の再構築とアジャイル開発および実運用を経て、2021年に当社を設立。

2002年、今でこそ当たり前の3Dプリンタを日本に初めて持ち込んだベンチャー企業が私のキャリアのスタートです。

暗闇に走るレーザー光線の先に3次元形状が浮かび上がる様を目の当たりにし、未来だ、と奮えたのを覚えています。

あれから20年、多くの革新的技術が生まれ続けています。

にも関わらず、日本の現場からわくわくを感じることは稀なように感じています。互いの業務に無関心で、問題の本質に目を向けず、場当たり的な対応から生まれ続ける間接業務に忙殺され視野狭窄に陥っていく悪循環は、むしろ加速の一途を辿っているのかもしれません。

自動車をより高品質でより安く製造するために最適化された産業構造は、自動車とは何かを問われる社会にフィットしない部分が目立ちはじめています。

しかし、幸いにも私たちはクラウドやAI技術を手に入れました。これらの技術で情報を分解し最適構造化することで、余計な破壊を伴わずにこれまで積み上げてきた資産を活用する形での企業・社会の再構築が可能になったのです。

社会には切実な問題を抱えた人がいます。

構造上の問題で、選択と行動が極端に限られてしまう状況があります。私たちは、一生懸命に日々を生きる人たちのひとつでも多くの一所懸命が報われる社会を実現したい。誰かの一所懸命がひとりでも多くの人の幸せにつながる社会の実現のために、ひとりでも多くの人が明日に心躍らせ今日の一歩を踏み出せる世界の実現のために、私たちを育ててくれた日本の製造現場から粛々と行動して参ります。

05

会社概要

会社名株式会社PEAK2

横浜オフィス神奈川県横浜市西区みなとみらい3-7-1 オーシャンゲートみなとみらい8階

東京オフィス東京都豊島区西池袋1-11-1 メトロポリタンプラザビル14階

大阪オフィス大阪府大阪市中央区難波5-1-60 なんばスカイオ27階

事業内容リードタイム半減業務プロセス改革コンサルティング、Salesforce導入・活用コンサルティング、システム開発および導入済みアプリケーション群の評価と最適化

代表取締役長嶋史行

設立2021年3月19日

06

お問い合わせ

豊富な取引実績によるノウハウをもとに、最適なご提案をさせていただきます。

 

フォームに必須事項をご記入の上、お問い合わせください。

5営業日以内に担当よりご連絡差し上げます。